重家酒造について
長崎県の北部にある壱岐島。
古来より朝鮮半島と日本を結ぶ貿易の要衝とされ、「魏志倭人伝」や「日本書紀」にも登場する歴史のある島です。
国境の島とも呼ばれ、平成27年には日本遺産も登録されました。
また豊かな自然と穏やかな気候、滋養にあふれた土により、古くから漁業や農業が盛んに行われてきたといわれる実りの島です。
さらにミネラルを多く含んだ水が多量に湧き、穀物が良く育つ壱岐は、麦焼酎の発祥の地ともされています。
そんな壱岐島にて日本酒・焼酎を造っているのが当酒蔵「重家酒造」。
大正13年、初代社長横山確蔵により創業しました。
「現代に左右されず、初心に返り原点に戻るべし」
という初代の想いを継ぎながらも、最新の機械を導入し、進歩も忘れず酒造りを行っております。
近年では島内での日本酒造りの復活に成功。
壱岐焼酎だけではなく、日本酒にも力を入れ、尚益々盛んに、皆様へ美味しいお酒を届けていきたいと思っております。
【壱岐の酒造り】
麦焼酎発祥の地とされる壱岐島。
島の文化として脈々と受け継がれてきた「壱岐焼酎」は1995年、 世界貿易機関(WTO)のトリプス協定において、 国際的なブランド「地理的表示の産地指定」を受けました。 ウイスキーの中のスコッチやバーボンなどと同様に、 壱岐で造られたものだけに与えられる世界的なブランドを手にしました。 そんな壱岐島では過去に日本酒も造っていましたが、 数々の事情により、いつしかそれも途絶えてしまいました。 しかし、当酒蔵では「もう一度この土地で日本酒を造りたい」と、 日本酒造りの再開を決意。 有名酒蔵での修業、最適な水の探求、壱岐産山田錦の栽培など、 数々の模索を行い島内での日本酒造りを復活させました。
酒蔵情報
住所 | 【焼酎蔵】重家酒造株式会社 本社 〒811-5214 長崎県壱岐市石田町印通寺浦200 【日本酒蔵】重家酒造株式会社 横山蔵 〒811-5224 長崎県壱岐市石田町池田西触545-1 |
---|---|
電話番号 | 本社【焼酎蔵】:0920-44-5002、横山蔵【日本酒蔵】:0920-40-0061 |
FAX番号 | 本社【焼酎蔵】:0920-44-8401、横山蔵【日本酒蔵】:0920-40-0245 |
メール | info@omoyashuzo.com |
ウェブ |